ホームページ制作は注文住宅に似ている?
ホームページは商品とは異なり、「注文すればモノが届く」というものではありません。
ホームページ制作は注文住宅と似ているところがあるので、例にあげてみました。
注文住宅の場合
・建設場所や土地面積
・階数や間取り
・外観や内観のデザイン
・配管やガス管、配線
ホームページ制作の場合
・ドメイン(ホームページの住所)
・ページの構成(ページ数と階層、リンク)
・デザインの全体感
・ブログ機能やお問い合わせフォームなどの機能
注文住宅が施工開始後、間取りやデザインの変更ができないのと同じように、ホームページ制作も構築が始まってからでは修正や変更が困難なことも……。
そのため、お客様との打ち合わせがとっても大切なんです!
ホームページ制作の目的をお客様制作側で共有する
「目的」はホームページを作るための大きな軸になります。この軸がブレてしまうと、プロジェクト全体がブレてしまうので、ここはしっかりと情報を共有しておきたいポイントです!
ホームページ制作の目的例
・存在証明や信用を得るため
・採用活動に力を入れ、優秀な人材を確保するため
・新規事業の周知・集客するため
・新商品のPRをして、売り上げを伸ばすため
・オンラインショップを開設して、売り上げを伸ばすため……
「ホームページを利用して、どんな効果が欲しいのか」
事前に考えをまとめておくと、スムーズに制作に入ることができますよ。
目的とデザインで見る、余白文化の制作実績
ポップなデザインで相談しやすい印象に(虎変様)
目的:問い合わせとコンサルティングの依頼件数アップ
難しいイメージのあるM&Aコンサルティングを、愛嬌のある虎のイラストや斜めストライプでポップな印象にしました。
さらに、黄色×黒色の配色で頼もしさもアピール!「相談!発見!解決!」のキャッチコピーも爽快です。相談したら力になってくれそうですね。
ターゲットに合わせたデザイン(槌屋ヤック様)
目的:ブランド力のアップと商品購入
槌屋ヤック様のYahooショッピング出店・運営のサポートをさせていただいております。
モール出店のためデザインに制限がありますが、ターゲットに合わせたスタイリッシュでスポーティなデザインにすることができました。
言葉ではなく動画でブランド力をアピール(堀金箔粉様)
目的:ブランド力のアップと商品購入
箔の老舗メーカー堀金箔粉様の越境EC。
海外の人々にも商品の魅力が伝わるよう、メインビジュアルには動画を使用しました。MAGAZINEの記事もメーカーさんでしか書けない内容で、とっても興味深いですよ。
ユーザー目線を大切にしたデザイン(ワイエルシー様)
目的:お問い合わせと施工依頼件数のアップ
リフォームやエクステリアなどを手掛けていらっしゃるワイエルシー 様のサイトをリニューアルさせていただきました。
ご年配の方でも文字が読みやすいよう、フォントサイズを標準サイズよりやや大きめに設定しています。また、ポップなローディングアニメーションで、ロード時間が苦にならないのもポイントです。
柔らかいデザインで親しみやすい印象に(秀葉院様)
目的:お問い合わせ件数アップと、檀家・施設の利用者の獲得
名古屋市港区にある寺院、秀葉院様のホームページ。
寺院と聞くと、少し敷居が高いイメージがありますが、イラストで親しみやすさを演出しました。
また、こちらのサイトもご年配の方でも文字が読みやすいよう、フォントサイズを標準サイズよりやや大きめに設定。さらに、PCの場合は大きめのサイドバーがあるので、予約ボタンやお問い合わせボタンも押しやすいデザインになっています。
加えて、聞きにくい葬儀についても詳細に記載してあるのも嬉しいポイントですね。
まとめ
以上、ホームページ制作で大切なことについて記述しました。
制作の目的やお客様のご要望、ビジネスを制作側がしっかり理解し、お客様と制作側で共通認識を持つことで正確な見積もりや的を射た提案ができます。
余白文化では、丁寧なヒアリングと効果のあるホームページ制作を目指しております。
制作の目的がはっきりしない場合も、ヒアリングを重ねることで、少しずつ目的が明確になったり、デザインのイメージが湧いたりすることもあります。
また、お客様のご予算に合わせたプランをご提案いたします。
ご不安な方も、ぜひお気軽にご相談ください。